知っておくと楽器に優しくなれる(?)指板オイルの選び方
2019年05月09日
中央線沿線で楽器を売るなら、駅から近くの楽器奏庫がいちばん!
こんにちは、スタッフのカドイです。
本日はギターメンテナンス、指板オイルについてのお話ですよ。新学期に楽器を始めた方はそろそろ一か月ほど経ちますかね?楽器のお手入れの時期になりますので是非最後まで見ていって下さいね!
ギター、ベースを始めてからお手入れのことを調べると大体でてくる「レモンオイル」「オレンジオイル」というアイテム。どちらも指板の保湿とクリーニングをするための物ですが種類によって保湿が得意なのか洗浄が得意なのかが異なります。そこで当店のアイテムを例に指板オイルをジャンル分けしてみたいと思います。
がっつり汚れを落とすなら『レモンオイル』
知り合いから楽器を譲っていただいたり、しばらく手入れされていなかった指板には一番洗浄力が高いレモンオイル!長年の手垢なんてなんのその。柔らかい布に付けて指板をふきふきするとたまっていた汚れをがっつり取り除くことができます。
注意していただきたいのはモノによっては酸性が強く、プラスチック部分や塗装面に影響が出る場合があるので大量に塗布したりなるべく塗装面に塗布しないように気を付けてください!(メイプル指板は目立たないところで試してから使用してくださいね)
塗装面が怖い場合はMUSIC NOMADのF-ONE OILをオススメします。
→フレットを腐食させない!100%天然成分配合の指板用オイル『MUSIC NOMAD F-ONE OIL』
指板の乾燥予防なら『オレンジオイル』
楽器のお手入れが頻繁にやるのは難しかったり、指板がものすごく乾燥している場合はオレンジオイルです。
オレンジオイルはレモンオイルに比べて粘度が高く、指板にオイルが長く残りやすいので保湿に向いています。
2,3か月に一度のお手入れであれば保湿力の高いオレンジオイルをオススメ!
こちらも塗装面に使用する場合はまず目立たないところでの使用をお願いします。
指板オイルとは少し異なりますが冬などの乾燥が激しい場合はこちらのワックスも効果があります。
→【お役立ち情報】乾燥するこれからの季節にオススメ!『HOWARD Feed-N-Wax』
最後に。
今回は洗浄はレモンオイル、保湿はオレンジオイルと大まかに分けてみました。指板オイルをお店で選ぶときの目安にして頂ければと思います!
最後まで閲覧いただきありがとうございます。


最新記事 by 楽器奏庫 (全て見る)
- 【スタッフ募集】楽器奏庫町田店、立川店スタッフ大募集!! - 2025年2月21日
- 【新店舗のお知らせ】楽器奏庫町田店がオープンいたします! - 2025年2月7日
- 【新入荷情報】『MXR MX100 ROCKMAN』 - 2025年2月5日