フレット磨き、始めませんか!
2019年04月20日
こんにちは!いきなり気温が上がって困惑しているスタッフのカドイです。
気温の急上昇で花粉やらなにやら…おかげでくしゃみやら顔面のかゆみが止まりませんね!
今回はそんな状態異常でも簡単にフレットを磨ける簡単アイテムをご紹介します!
フレット磨きはしっかりやろうとするとマスキングテープで指板を保護してから研磨剤でゴシゴシ…と割と時間がかかるので面倒な人はさぼりがちだったりします。さぼっているとどんどん錆やくすみが悪化してプレイに支障が出ますのでさぼっている方はこれを使って綺麗にしていきましょう!
お手軽フレット磨き、その名も『FRET BUTTER』
サッと塗ってサッとふき取るだけでフレット磨きが終わるフレットバターです。当店でも使用していますがコイツ…かなりデキるぞ!と大好評。
使い方をもう少し詳しく説明しますとまずフレットバターと使い捨てても平気なタオルを用意し、楽器から弦を外します。パッケージを開けると出てくるクロスを取り出し、指板をふきふき。塗布したばかりではあまり実感がわかないかもしれませんが、用意していたタオルで指板を拭くとフレットがピカピカになります!
気を付けてほしいのはタオルに汚れが付かなくなるまで拭くこと。中途半端に成分が残ったままですと手がベッタベタになりますし手が黒くなります。気を付けて!
しっかり拭くとフレットのみならず指板もつやつやに!フレットバターはフレット磨きとレモンオイルを塗る工程を同時に行えるんです。まさにめんどくさがりの救世主。これ一枚で約20回使うことができますよ。
しかしそんなフレットバターにも弱点が。それはオイルフィニッシュや塗装割れや塗装がすり減って木が出てきてしまっているメイプル指板には使用できないんです。フレットバターによる黒ずみが落ちなくなってしまいます!
フレットバターが使えない時はフレット磨き用プレート
楽器使っている楽器がメイプル指板、オイルフィニッシュだよ~。という方にはコレ!
マスキングテープじゃなくても指板が保護できるプレートを使います。太さの異なるプレートが二つセットなので場所によって使い分けてください。
プレートにフレットを挟んで研磨剤でゴシゴシします。おすすめの研磨剤は「フェルナンデス 946」です。チューブタイプで固めなのでウエスに付けやすい。
磨いたら一応綺麗なウエスなどで拭くとものすごく綺麗に!見違えますよ…!
フレットバターが使えるか不安な方にもこちらをオススメします。こちらであれば塗装面もあまり気にせず使えますからね。
最後に
フレット磨きは錆び防止になりますので定期的に行っておくと長く使うことができます!弦を取り外す必要があるので弦交換のタイミングで一緒にやるのが良さそう。
やり方がイマイチわからない方や自分でやるのは時間がないけどくすみ具合がすごいことになってきた!という方は是非当店へ。楽器のクリーニングも行っておりますのでご相談ください!
最後まで閲覧いただきありがとうございます。


最新記事 by 楽器奏庫 (全て見る)
- 【スタッフ募集】楽器奏庫町田店、立川店スタッフ大募集!! - 2025年2月21日
- 【新店舗のお知らせ】楽器奏庫町田店がオープンいたします! - 2025年2月7日
- 【新入荷情報】『MXR MX100 ROCKMAN』 - 2025年2月5日