難聴になる前にガード!バンド練習で使えるオススメ耳栓2選
2018年03月25日
こんにちは!
楽器奏庫スタッフのウメダです。
先日、ベーシストの僕がドラムを叩く機会がありまして2時間ほど練習して帰宅したところ…帰宅中しばらく耳鳴りが止みませんでした。
どうしてもシンバルの残響音とかが耳に残ってしまいますね。
ドラマーの方は耳栓やあるいはモニターイヤホンで代用している方は多いと思うのですが、ギタリスト、ベーシストはあまり耳栓をしている人は少ないように思えます(=△=)
だめですよ!難聴になってからでは遅いんです!
とはいえ、「耳栓をすると聴こえ方が変わるからちょっと…」と思うのも無理はありません。
そこで、本日は当店に在庫しているすばらしい耳栓たちを紹介していこうと思います!
シンプルながらあなたの耳をしっかり保護!『ALPINE HEARING PROTECTION PARTYPLUG』
このまま耳にはめるだけのシンプルな構造ですが、とてもハイクオリティ!
耳栓を装着した時に感じる音の劣化を最小限に抑えてくれる、本当にボリュームだけを絞ったかのような感覚に陥ります…。
装着性もバツグンでおススメですよ!
専用のケースも付属して、ストラップになっていますのでギターケースやベースケース、ドラマーの方はスティックケースなんかにつけてもいいかもしれません!
狙った帯域をしっかり軽減!『ALPINE HEARING PROTECTION MusicSafe Pro』
コチラはもうすこしプロフェッショナルな仕様のイヤホンです。
ただ装着するだけではなく…
なんと、抑えたい音量に合わせた3種類のフィルターが付属しています!
外れてどこかへ行ってしまった!?なんてことの防止用のストラップも付属しているのがウレシイですね!
まとめ
本日は、使わない人はずっと使ってこなかったであろう耳栓について書かせていただきましたがいかがでしたでしょうか?
これを機に是非ともご自身の生活、練習環境に適した耳栓を選んでいただければと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。


最新記事 by 楽器奏庫 (全て見る)
- 【スタッフ募集】楽器奏庫町田店、立川店スタッフ大募集!! - 2025年2月21日
- 【新店舗のお知らせ】楽器奏庫町田店がオープンいたします! - 2025年2月7日
- 【新入荷情報】『MXR MX100 ROCKMAN』 - 2025年2月5日