Fulltoneの名作オーバードライブ+ブースター『Full Drive』シリーズ!
2020年08月07日
JR立川駅から徒歩5分の駅近楽器店「楽器奏庫」です。ただいま、買取強化キャンペーン実施中!
お家に眠ったままにしている楽器や機材はございませんか?ギターやベース、アンプやエフェクターの買取査定は大歓迎です!
こんにちは!楽器奏庫スタッフのシマザキです。
梅雨も明けて夏真っ盛り。こんな暑いときは良質な歪みを眺めて涼を感じましょう!
というわけで本日はFull Driveシリーズをご紹介いたします。
さすがに初代Fulldriveはありませんが、当店にもFull Drive2と3は沢山在庫しています。
どれもちょっとずつ仕様や装備が違っているので、ちょびっとだけ中身を見てみましょ。
・初期型Full Drive2

初期型のFull Drive2です。華奢なスイッチ!今はいろいろな電子パーツメーカーが頑丈なスイッチを製作していますが、当時は3DPTのスイッチがこれしかなかったため、軸が細くて押し心地の軽いスイッチが使われています。つまり軸が折れやすいので注意!!

シンプルなパーツ構成とクリーム色のホットボンド。手作り感満載です。

ところどころ黒く塗りつぶされたパーツ類。ケーブルもまだらに塗られていたりいなかったりですね。

メタルカン!三本足のメタルカンが倒れています!真っ黒に塗りつぶされていて型番や定数はわかりません。

ポップノイズ対策の抵抗も丁寧にネジネジしてあります。
・2002年製Full Drive2

青い塗装、初期型と比べると一回り大きい筐体サイズになっています。フットスイッチは自社製の頑丈で踏みやすい3DPTスイッチになりました。

日付は2002年10月です。内部に宇宙人の落書きがされている90年代後半製造の、通称「エイリアンヘッド」は、構成パーツの違いからサウンドも初期型に近いらしく、海外だと高値で取引されています。

エイリアンはいませんでした。残念!パーツ点数は初期型とほとんど変わっていないように見えます。パーツは横長の基盤にハンドワイヤードされていますね。


配線も同じ長さ、同じ角度で曲げられて実装されていたりと、几帳面な作りです。


いたるところに手書きのサイン。


初期型と違い、ボリュームノブに備え付けられたプッシュプルスイッチによってクリッピングダイオードをバイパスするコンプカットモードを搭載しています。このコンプカットモードによって、レンジの広いブースターとして使用することができるので、アンプで音作りをする人を中心に絶大な人気を誇りました。
・2004年製Full Drive2

プッシュプルスイッチは廃止して正面にクリーンミックスのFMモードとコンプカット、さらに歪み感の強いヴィンテージモードの切り替えスイッチを追加したバージョン。

3Wayのトグルスイッチを装備。これでモードを切り替えることができます。

基板にはもちろんトグルスイッチとクリッピングダイオードが追加されています。


ホットボンドは透明の物が使用されています。
・Full Drive2 MOSFET

青色のメタリック塗装に変更されています。更に駆動電源も9V~18Vに対応。

さらにMOSFETスイッチが追加。FETを2N5088
から電気的特性が真空管にかなり近いMOSFET 2N7000に切り替えることができます。

半透明のホットボンドでモールドされたクリッピングダイオード


丁寧な配線は健在です。


ニチコン製のオーディオグレードのコンデンサが使われています。

基板にはRev 1.4の文字。
・Full Drive3


最後はFull Driveの進化系にして最新版、Full Drive3。一回り小さい筐体です。

ゴマ粒みたいな電子パーツを使用した、いわゆる表面実装基板になりました。筐体は小型化しましたが実装パーツは倍以上に増えている気がします。

小さなノブの追加により、ダイナミクスの細かなコントロールができるようになりました。さらにブースターをオーバードライブの前か後か選択できるようになったので、ゲインを上げたい人はBoost→OD、ボリュームを上げたい人はOD→Boostにすることで、Full drive3単体で歪ませたい人はもちろん、ブースターとして使いたい人にも使いやすくなっています。

先のFull Drive2のようなチューブ感あふれるジューシーサウンドの90’s、Comp Cut、単体で歪ませるときにぴったりのワイドアシンメトリーの3モードを選択できるようになりました。


配線は簡略化されており、故障にも強そうですね。

ダイオードは半透明のホットボンドでモールドされています。
まとめ
ロビントロワーや、ジョーサトリアーニ、スコットヘンダーソン、ジョンペトル―シといった幅広いジャンルのトッププロに愛用されたフルドライブ2。改良に改良を重ねて使い勝手と音作りの幅の広がった3もイイですが、2の基板は洗練されてて見た目だけでも良い感じの音がしそうですよね。
今回ご紹介したFull Drive達もデジマートへ掲載中です!下記リンクよりご確認ください!
売り切れ御免!
では!!!!!!!!!!!!!
【楽器奏庫では、楽器・エフェクター高価買取中!】
楽器奏庫では買取りがまだまだ不足しております。
高額で買い取りさせていただきますので、ご検討されている方はぜひともよろしくお願いいたします。
#Fulltone #FullDrive #エフェクター #立川 #買取 #買い取り #買取り #売る #楽器 #楽器奏庫 #立川 #メンテナンス #digimart #デジマート #ギター
最新記事 by 楽器奏庫 (全て見る)
- 【立川店】Copper Sound Pedals BROADWAY(中古) - 2025年11月2日
- 【立川店】Musicman Albert Lee HH(中古) - 2025年11月1日
- 【町田店】商品紹介!Fender 1979 Stratocaster Mod! - 2025年11月1日





